カラペハリエ大人の絵本作りワークショップ

カラペハリエ大人の絵本作りWS
結城市cafeうぐいすさんにて
リクエスト開催します✨
(9月から月1で全3回)
固定概念、思考の制限を外して
思いのままに自由に表現して
絶対肯定の世界をぜひご堪能ください☺️💖
絵が苦手な人こそ楽しんでもらいたい✨
新たな自分の一面を発見出来ると思います🌈✨
お子さまや家族へ絵本のプレゼントなどにも
とても喜ばれています🎁✨
感じるままに
色と遊ぼう
自由に、自分を表現しよう

◾️カラぺハリエ® 大人の絵本作りワークショップ
リクエスト開催のお知らせです

9月から全3回で
大人のカラペハリエ絵本づくりのワークショップを開催します

人生の節目を絵本に残す
カラペとハリエで作る絵本
たとえ絵が苦手でも
誰にでも絵本が作れます

大切な人のために
自分自身のために
そのときの「今」を絵本に残す
そのときの「想い」を絵本に残す

絵本は
完成した瞬間から「発酵」を始めます
熟成された絵本は
時空を超えて思わぬシーンで
あなたや 
大切な人の人生を支えてくれるでしょう

手作りだからこそ
[らしさ]が残せる
大切な人への贈り物として
自分の思い出として
家族や仲間との記録として
絵本を超えた人生の「たからもの」を作りませんか?

カラぺハリエ @karapeharie 
カラぺを制作後ランチを挟んで
午後からはカラペハリエオリジナルのお話が付いた絵本キットを使って、絵本作りのスタートです

お話は
4つの中から選べます
・いろいろせかい
・たからもの
・あしあと
・ななころびやおき

もちろん自作のおはなしでもOKです

▶︎カラぺハリエっ何??
カラぺとは
色 Color + 創造 Creation + 紙 Paper 
=カラリエーションペーパー[カラペ]

絵具等で色や模様を自由につけた紙のこと
ハリエ=貼り絵

みんなが作ったカラぺを貼り絵して新たな作品を生み出していくこと
ワークショップで作られたカラペたちは
カラペハリエのオーガナイザーがお預かりして
また他のところでそこに来た人たちが
そのカラペを使ってポストカードや絵本などの制作に使われていきます

そこには恩送りのごとく[彩(いろ)送り]の連鎖が起こります
※恩送り:誰かから親切や善意を受けたら、それを直接その人に返すのではなく、ほかの誰かに渡していくのが「恩送り」
そして、それを送られた人はさらに別の人に送る
そうして恩が回っていくようになると、社会に正の連鎖が起きてくる、という考え方です
カラぺハリエ®公式オーガナイザー
カラペハリエTERAKO 鈴木有加里 
@karapeharie.terako が担当いたします
https://instagram.com/karapeharie.terako?r=nametag
●開催日
【 第1回目 】
9月11日(日)
10:30~15:00終了予定
10:30 カラぺづくり
11:50 うぐいすランチ
13:00 絵本づくり

【 第2回目 】
10月9日(日)
13:00~15:00終了予定
13:00 絵本づくり
14:30 感想などシェア会
お茶とスィーツ付き

【 第3回目 】
11月3日(日)
13:00~15:00終了予定
13:00 絵本づくり
14:00 絵本の発表会
お茶会とスィーツ付き

●参加費
9/11(日)初回
4500円
ランチ付き
※初回のみ絵本キッド2500円を別途ご購入いただきます

10/9(日)第2回
11/3(日)第3回
3500円
お茶とスィーツ付き

●お申込みは
カフェうぐいすのDM 
または電話にて0296-47-357
(夏休みのためお電話での受付は8/20以降となります)
また
カラぺハリエTERAKOのメールからも可能です
terakoyaterako@gmail.com
以下をお知らせください
①お名前 ②連絡先

■持ち物等(第1回目のみ)
①刷毛、プチプチなどの梱包材、トイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップ、スポンジなど(模様をつける道具として使えそうなものなんでもOK)
②牛乳パックやトレー(絵の具のパレットに使います)
③主にアクリル絵の具を使います
汚れても大丈夫な服装、またはエプロンなどご持参ください

カラペハリエTERAKO

筑西市のカラペハリエ公認オーガナイザー

0コメント

  • 1000 / 1000